紙copi から Evernote への移行

Evernote に移行したいのに、プレインテキストファイルをうまくインポートしてくれない!添付ファイル怖い!」
と言う方へ。

業務ログやその他もろもろを紙 copi で取って(る|た)方、多いんじゃないですかね。
実は Evernote にプレインテキストファイルを移行するのって、ちょっと大変です。

ドラッグ&ドロップでインポートしようとしても添付ファイルとして認識されてしまう。

というわけで、ボクは Evernote 付属のスクリプト Enscript.exe を使ってインポートしてみましたよ。

for /r "C:\Documents and Settings\foo\My Documents\Kami Data\" %a in (*.txt) do "C:\Program Files\Evernote\Evernote3.5\ENScript.exe" CreateNote /s "%a"

参照元フォルダと、Evernoteのインストールフォルダの指定は適宜変更して下さい。

この Enscript.exe は結構便利なんで覚えておくと何かの役に立つかもしれません。
この辺が参考になりますね。
ENScript – Scripting Evernote in Windows | Flag IT

他にも方法はあるかもしれないけれど、ご参考までに。

AquaSKK から Google 日本語入力に乗り換えた

自宅の MacBook ProiMac とを AquaSKK から Google 日本語入力に乗り換えました。
乗り換えた理由はいろいろとあるのですが、大きく分けると以下の 3 つかなぁ、と。

標準環境

入力方式に限ったことではないですが、カスタマイズは控えてなるべく標準環境で慣れておきたいよ派です。SKK に慣れてると、それ以外の入力方式で戸惑いがち。Google 日本語入力は今後のデファクトになりそうですし。

誤変換の少なさ

Google 日本語入力は誤変換が殆どなく、快適です。
元々 SKK を使い始めた理由が、誤変換を減らすためでした。SKK の漢字と送り仮名を実際に手で書いているような感覚は割に気持ちの良いものですが*1、しかし文章量が増えてくるとタイプ数が多くなってしまいがちなんですよね。SKK がこのような入力方式になったのは、誤変換を減らすためだと思うのですが、そもそも殆ど誤変換しないのであれば必要ないかなぁ、と。あと、小指にも優しい。多分。

キーバインディング

C-j とか C-g とかを占有されなくて済みます。


まだまだ不慣れで、日本語→英語のトグルに「l」を押したり、逆に英語→日本語のトグルに「C-j」を押したりしがちですが、概ね快調です。

*1:SKK だと 「送り仮名」とタイプする場合には Shift + O k u Shift + R i [変換候補を選んで C-j] Shift + G a n a [変換候補を選んで C-j] という感じで入力します。

7/3 第3回 Erlang 分散システム勉強会に参加してきました

7/3 第3回 Erlang 分散システム勉強会

今回は某大手検索エンジンの中の人も来ててなんだかとってもインターナショナルな感じでしたね。


スクリーンキャプチャとって ERD と睨めっこしながら SQL 打ち込んで、
エクセルを延々と編集するような毎日でも探究心・向上心をすり減らしたらいかんね。

久々の勉強会への参加はとても良い刺激になりました。


以下、メモ + 感想。資料はたけまるさんのトコからリンクされています。

Intoroduction by takemaru

Erlang この半年間の 10 大ニュースなどのお話し。
イギリスでの知名度が上がりつつある。BBC でも採用された実績が。
学会での Erlang の紹介もちらほら(ACM, IEEE, 情報処理学会

個人的に気になったのは University of California, Berkeley (UCB) の Cloud Computing のクラスで Erlang が教材として扱われているということ。
CS294 ってことは Undergrad のクラスか?楽しそう。

Deploying Kai by htomoya

Erlang による Amazon Dynamo 実装の Kaiと goo ホームでの運用事例についてのお話。
gihyo.jpの記事でもご紹介されてます。
小さく始めるということで Kai が担当しているのは更新情報の部分。
goo って案外チャレンジングな会社なんだなぁというのが一番の感想。
自分達が実績を作るンダ、という気概を感じました。
そういうアピールってすごく重要だと思います。いろんな意味で。
気になったのは実績のない製品の採択をどのように上層部に説得させたのか。
飲み会で聞けばよかったなー。

gen_paxos by kuenishi

Paxos Algorithm を OTP 設計方針に則って gen 化したよ。というお話し。
分散データストアの調査とかしてたくせに、「多数決 + 調停プロトコルでしょ?」くらいの認識しかなかったので置いてけぼり状態でした。
すいませんすいません。
が、kuenishiさんのおかげで Erlang で読める Paxos Algorithm がまた一つ世に出たわけで。
これを機会に再勉強します>w<

Understanding RabbitMQ Internals by Voluntas

RabbitMQ のソースコードについてのお話し。
すごく楽しそうに話されてました。
感化されて読みたくなった。読もう。やりたいことがどんどん増えてきた。

Erlang port on FreeBSD by jj1bdx

FreeBSDLinux (mainly Ubuntu) で Erlang の挙動がどのように変わるかというお話し。
Tsung というロードテスティングツールでの結果。Jail の影響か「何か」で Ubuntu の方が FreeBSD よりも性能が良かったそう。
erlang-lite の存在を初めて知った。X とか ODBC とかとりあえずいらんから、これはいいですね。

Starting an Erlang Project by cooldaemon

Erlang でアプリケーションを書く際に知っておくべきことについてのお話し。
今回の勉強会の中では一番実用的(wな話題だったのではないでしょうか。
*.app が必要になるコードを未だに書いたことないので、とても参考になりました。
スライドが相変わらずオシャレ。

Party @ 千年

懇親会。
@shibukawa, @voluntas, 某大手検索ポータルの中の人と同じ席でした。
少々自虐を吐いてしまいました。すいませんすいません。
上にも書いたように最近、気力を削がれがちだったのですが、
皆さんの生き生きした姿からたくさんのエネルギーをもらいました。
感謝。

カリフォルニア工科大学 (Caltech) の Erlang のクラスがおもしろい件

CS11 Erlang Track

カリフォルニア工科大学 (California Institute of Technology) で開講されている Erlang のクラスの資料が公開されています。

レクチャースライドがヒジョーに親切・丁寧にまとめられてて読みやすいですな。

課題も見れちゃいます。ヒントも沢山書かれててます。腕試しにいかがでしょうか。
RSS Aggregator を作るといったユニークなものもありますヨ :)

次回は是非!

無事終えることができました。

ありがとうございます!

12:00から約10時間、お疲れ様でした!!><

参加者人数は30人以上でとても楽しい勉強会でした。

突発勉強会があったとは。。。
楽しそうだなぁ。完全に出遅れた。

次回は是非参加させてください。

OTP R13A がリリースされました

ベータ版ですが。。(正式版は 4 月 29 日リリース)
主な変更点

  • SMP と マルチコアのパフォーマンスの向上
  • Unicode サポート !!
  • 新しい GUI ライブラリ (WxWidgets)
  • 新しいリリースマネジメントツール (RelTools)
  • 詳細はこちらで -> readme file

噂になっていた Unicode サポートは入ってないのかしら。

やーやー。やっと正式に来ましたね。 Unicode サポート!
ファイルや端末(から|へ)の読み書き、正規表現モジュール re 、ネットワーク経由での送受信等々で Unicode が使えます。
Eshell でも Unicode 使えちゃいますヨ。

11> io:getopts().
[{expand_fun,#Fun},
{echo,true},
{binary,false},
{encoding,unicode}]
12> io:format("~ts~n", ["大崎"]).
大崎
ok

これで色々と手軽になりますな。